sponsored link
--- 目次 ---
ABCホビーS14シルビアボディ製作
商品名: ABCHOBBY 66189 01スーパーボディ バリバリCUSTOM!! NISSAN S14 シルビア ナヴァーン仕様
s14シルビア製作内容
・ボディカラー:パールホワイト
・窓枠ブラック(艶消し、艶あり塗り分け)
・テールランプ塗り分け
使用塗料
東邦化研 | エンジンカラークリアー |
ファスカラー | パールホワイト |
ブラック | |
シルバー | |
オートエアカラー | キャンディレッド |
キャンディオレンジ | |
SpazStix | ミラークローム |
2液性ウレタンクリアー |
ボディカット
ボディカットの際の注意点とは?
見難いラインもありませんしABCホビーさんのクオリティ高いです。
取り説を見ながらカットしましょう。
別体パーツは?
大きく分けるとボディ本体・フロントマスク・サイドステップ・リアスポイラーの4点になりますがライン通りカットすれば問題ありません。
すり合わせと注意点とは?
ボディ本体に対して別体パーツの刷り合わせは基本的に必要ないと思います。
リアスポイラーに注意!?
ただ、リアスポイラーはポリカ素材のものを上・下を組み合わせるタイプなのですが、接着面になる凹凸がありスポイラー形状とのバランスを取るのが難しいです。
見本のように綺麗に作りたいのであれば、大きめにカットして合わせて削るを何度も繰り返す必要があります。
マスキング
フロントマスク要注意!?
このS14 シルビア ナヴァーン仕様ボディはフロントをカットしないで使用することも出来るのですが、今回のように付属の別体パーツを使う場合は要注意です。
この別体パーツはライトバケット一体型になっています。
何が問題か分りますか?
ライトバケット部分をマスキングして後から塗るか?
全体をマスキングしてライトバケット部分を先に塗ってしまうか?
悩んだ結果、画像のようにライトバケットを先に塗る事にしました。
裏側からの画像です。
ライトバケットを後から塗る場合、凸3個をマスキングで覆ってしまわなければいけないのですが出来ないですよね?
ドアミラーはSRPシリーズを使用します。
依頼の中でも1/10 SRPドアミラーは数回しかありませんが、いつ見てもリアルで綺麗な仕上がりです。
SRPドアミラーに塗装する際の注意点
初めて塗装した際に全く塗料がのらずビックリした記憶があります。
タミヤさんのPS塗料も下地処理無しでは使えません。
商品がレジン製なのでそれなりの下地処理が必要です。
タミヤさんのメタルプライマーがお勧めとの事です。
パールホワイトの塗装
ホワイト系を塗る手順ですので特別注意点はなく、パールホワイト⇒ホワイト⇒シルバー⇒ブラックの一般的な流れです。
ドアミラノ根元部分はブラック艶消しになります。
(画像は艶消し処理前です)
別体パーツの取り付け
取り説にはサイドステップ取り付けの際に必要であれば……と記載がありますが、画像にあるパーツだけで十分間に合います。
別体パーツ取り付けの接着剤は?
私のおすすめは、タミヤさんのRCポリカボディ補強接着剤です。
基本的に用途に対しての専用品である事と、最近発売された後発品ですので塗装を傷めることもありません。(私の使用範囲では一度もありません)
シュグーはお勧めしません。
S14 シルビア ナヴァーン仕様の完成画像はこちら⇒S14 シルビア(ナヴァーン仕様)完成画像